第八期的考研日语203惯用表达来了,错过前几期的同学,可以看第六时限老师文末分享的链接哈,每一期特别后都有一个小练习,方便大家用来检测自己学习成果,毕竟学习和检测是相辅相成的。那让我们开始今天的学习吧!
260条考研日语203惯用表达(八)
211. 【~あまり】
【接续】名詞の/動詞の普通形+あまり
【句意】因过于……而……;由于太….。接在表示感觉或情感的名词或动词之后,表示其极端的程度。常用「驚きのあまり」、「心配のあまり」、「感激のあまり」、「懐かしさのあまり」等形式。后半句叙述因此而产生的结果
【例句】彼女を可愛がるあまり、周りの妬みを買うことになった。/由于过于宠爱她而被周围人所嫉恨。
212.【~の末(に)/~た末】
【接续】名詞+の末(に)/動詞た+末
【句意】长时间…的结果
【例句】長期にわたる論議の末に、入試制度が改革されることになった。/经长期讨论,终于决定改革升学考试制度。
213.【~のは~からだ】
【句意】之所以...是因为..
【例句】特别近会社が忙しいのは、景気が回復してきたからだ。
214.【~のみならず】
【接续】名詞/ナ形容詞の辞書形/各品詞の(た形)+のみならず
【句意】表示不仅是前项,后项也一样。跟副词(ただ)或(単に)一起使用时语气更强烈,当然也可以省略。“不仅......而且连......也......
【例句】あの男はハンサムな/ハンサムであるのみか/のみでなく/のみならず、頭も良くて人にも優しいので、女性にもてる。/他不仅长得帅气,而且又聪明,对人也很和蔼,所以深受女性欢迎。
215.【~のもとで/に】
【接续】(環境/指導/条件/前提/名目などの)名詞+のもとで/のもとに
【句意】表示在环境、指导、条件、前提、名义之下做某事。也可以直接用(人物+のもとに/のもとで)的表达形式,表示在“某人手下”做什么事情。“在……之下”。
【例句】この本は先生の監修やご指導のもとで/のもとに書き上げました。/这本书是在老师的主审和指导下写成的。
216.【~ばかりか/~ばかりで】
【接续】体言/用言连体形+ばかりか
【句意】和(~だけでなく)的意思基本一样。也可以用(そればかりか/そればかりでなく、~も)的形式。“不仅…而且…;连…也…”。
【例句】彼は歌がとても上手だ。そればかりでなく/そればかりか自分で曲も作る。/他的歌唱得很好。不仅如此,他还自己做曲。
217.【~ばかりに】
【接续】ナ形容詞な形+ばかりに
イ形容詞と動詞の辞書形+ばかりに
文のた形+ばかりに
~たい/ほしい+ばかりに
【句意】就因为前项的原因,才导致了后项预想不到的坏结果。暗示一种“如果不出现前项就好了”、“要是不做前项就好了”等后悔、遗憾的心情。接在表示愿望的【たい/ほしい】后面时表示抱有这样的愿望,才去做了并不愿意做的事情。这个句型多数用在责怪自己(或属于自己一方的人)的行为上或抱怨自己不具备某种条件。
【例句】何をやっても自分勝手なばかりに、失敗を重ねてきた。/由于我自己太任性,无论做什么均以失败而告终。
218.【~はともかく(として)】
【接续】名詞+はともかく(として)
【句意】暂且不谈;先不管它
【例句】値段はともかく性能のほうが気になる。
价钱暂且不谈,我比较在意的是功能方面。
219.【~ば~ほど】
【接续】「~ば」前面需要使用动词和形容词的假定形。
名词/形容动词 + であれば + あるほど
【句意】表示伴随着某件事的进行,其他事物也跟着进行。越…越…。️前后使用同一词汇。
【例句】食べれば食べるほど太る。/越吃越胖。
220.【~はもちろん(のこと)】
【接续】名詞+はもちろん
【句意】理所当然的前项就不用说了,就连一般认为不属于理所当然的后项也同样。(~はもとより)属于书面语。
【例句】特别近仕事が多くて、土曜はもちろん、日曜も休まずに働いた。/特别近工作很多,星期六就不用说了,就连星期天也得上班。
221.【~はもとより】
【接续】名詞+はもとより
【句意1】当然;不用说。
【例句】彼はアメリカはもとより日本にも行ったことがな。/别说去美国,他连日本都没去过。
【句意2】一开始就...;本来;原来。
【例句】両親が二人の結婚に反対であることはもとより分かっていたことだ。/一开始就知道父母会反对两人的婚事。
222. 【~反面/~半面】
【接续】用言连体形+反面/半面
【句意】另一方面;与...相反
【例句】彼女は勉強ができる反面スポーツはまったくだめだ。
她非常会学习,不过另一方面体育却完全不行。
223.【~べき】
【接续】动词的基本形+べき
【句意1】(表示义务)必须。应该。
【例句1】責任を取るべき人物。/应承担责任的人。
【句意2】(表示当然)理应如此。
【例句2】出るべき芽も出ないでしまった。/该出的芽也没有长出来。
【句意3】(表示值得)应该,应当。
【例句3】見るべきものが無い。/没有应当去看的东西。
224.【~ほうがいい】
【接续】动词原形/动词た形/动词ない形+ほうがいい
【句意】特别好...(忠告);还是...比较好。是比较强烈的劝诱,暗含比较之后的特别佳选择推荐。
【例句】ひどくならないうちに、早く病院へ行った方がいい。/在恶化之前特别好早点去医院。
病気だったら、外へ出ないほうがいいです。/如果生病了的话,特别好不好不要外出。
225. 【~ほど】
【接续1】名词/用言连体形+ほど
【句意1】表示比较的基准;大体,大致的程度;越...越。
【例句】八月も暑いですが、七月ほどではありません。/8月也很热,但没有7月那么热。
【接续2】动词辞书形/动词ない形/形容词い形/形容动词な形/名词+ほど
【句意2】表示程度。
【例句】わたしにも言いたいことが山ほどある。/我想说的话也是堆积如山。
【接续3】动词辞书形、名词+ほど…はない
【句意3】特别好;再也没有…;没有比…。常采用「~ほど…はない」的形式。
【例句】戦争ほど悲惨なものはない。/没有比战争更残酷的了。
226.【~ほどだ】
【接续】动词/形容词/形容动词な+ほどだ
【句意】甚至能…甚至达到….程度
【例句】ずいぶん元気になって、昨日なんか外に散歩に出かけたほどです。/完全恢复了健康,像昨天甚至能出去散步了。
227.【~まま】
【接续】动词た形/形容词/形容动词な/名词の+ままま
【句意】…着,就…,原封不动…。
【例句】座ったまま話す。/坐着说话。
228.【まるで~ようだ】
【接续】名詞+に対し(て)
【句意】对...;向...
【例句】先生に対して常に礼儀(れいぎ)を忘れてはならない。/平时对老师别忘了礼仪。
229.【~みたいだ】
【句意】简直像...一样
【例句】彼女はまるで天使(てんし)のようだ。/她简直就像天使一般。
230.【~向き】
【接续】名詞+向き
【句意】「~向き」是自动词「向く」衍化而来的名词,所以带有一种自然性、不受主观意志控制的感觉。表示一开始没有特意设定目标对象,但从结果看被限定在某些对象范围,可以翻译成“适合……”。
【例句】このまくらカバーの色は男性より女性向きですね。/这个枕套颜色比起男性更加适合女性。
231.【~向け】
【接续】名詞+向け
【句意】「~向け」是他动词「向ける」衍化而来的名词,所以带有一种主动性。用于某事物的策划、制作从一开始就设定好了目标对象的情况,可以翻译成“针对……”;
【例句】日本の漫画は、子供向けから成人向けまで、対象の年代ごとに様々な種類がある。/日本的漫画,从儿童到成年人,针对各种年龄层的漫画种类非常多。
232.【~も~ば~も】
【句意】表示并列,并存的关系,中文可翻译为:又……又……,既……也……
【例句】山もあれば川もある/(又)有山又有河
233.【~も~も】
【接续】名詞+も~名詞+も
【句意】表示~和~都怎么样。
【例句】私も彼も教师だ/我和他都是老师。
234.【~もかまわず】
【接续】体言+にかまわず
【句意】“不管”、“不顾”
【例句】弟は家族の心配もかわず、雪の日にスキーに行くます。/弟弟不管家人的担心,在下雪天去滑雪。
235.【~ものか/~もんか】
【接续】动词原形+ものか
【句意】表示强烈的否定。口语为「~もんか」、郑重体是「~ものですか/~もんですか」。
【例句】君なぞに負けるものか /我哪能输给你
236.【~ものがある】
【接续】動詞普通形+ものがある
な形容詞語幹+な+ものがある
い形容詞原形+ものがある
【句意】表示强烈肯定语气,表示“确实是~”。一般与「~には」相呼应使用.。在“~之中有~东西”的意思.
【例句】特别近の若者の言动には理解しがたいものがある。/特别近的年轻人的言行确实难以理解。
237.【~ものだ】
【接续1】(动词/い型/な型)の名词修饰型+ものだ
【句意1】表示感叹,叹息,深感。
【例句】時間のたつのは早いものですね。/时间过的真快呀。
【接续2】动词辞书型+ものだ
【句意2】 劝告,轻度命令。
【例句】人の話はよく聞くものだ。/应该认真听别人说话。
238.【~(た)ものだ】
【接续】(动词/い型/な型)の普通型の过去+ものだ
【句意】用于回想起诉说过去的情形以及经常发生的事时使用。
【例句】この辺は、昔は静だったものだ。这一带,以前很安静。
239.【~ものだから/もんだから】
【接续】名詞な形/ナ形容詞な形/イ形容詞と動詞の辞書形/各品詞のた形+ものだから/もんだから
【句意】表示因为前项的原因,才迫使自己做了后项的事情或发生了后项。对说话人来说,后项的出现多数是意外的或令人惊讶的事情,有时也伴有辩解的语气。会话中常用「~もんだから」。也可以用「~ものだから」作谓语结束句子。“因为…”。
【例句】前から欲しかった本がやっと手に入ったものだから、さっそく徹夜して終わりまで読んでしまった。/终于买到了我一直想买的书,所以迫不及待地花了一个晚上就把它看完了。
240.【~ものなら/もんなら】
【接续】動詞の可能形+ものなら/もんなら
【句意】表示“前项一般来说是很难实现的,但是倘若真能实现的话,到想试试看”的意思。谓语多数为愿望、劝诱等形式。不过话中暗示着“实际上那是不可能的或是很难做到的”等语气。
【例句】戦争を止めさせられるものなら、やめさせたい。/如果能让战争停下来,倒想试试看。
【練習】
1.これこそ日本の味だ。日本 の独特の風味がある。
Aであれ Bならでは Cらしき Dごとき
2.妻が離婚を決意する 、初めて夫は自分の非に気づいた。
Aにひきかえ Bについて Cにいたって Dに際して
3.たかが不合格だとは思っても、「死にます」って手紙に書いてあったんだ。命に ことなんだ。ほっておけないよ。
Aいたる Bかかわる Cあたる Dかわる
4.勉強家の弟 、兄は遊んでばかりいる。
Aにひきかえ Bはもとより Cとはいえ Dとともに
5.大人気だった率先回目のコンサートにも 、今回はチケット発売時から申し込みが殺到している。
Aひきかえ Bまして Cいたって Dあたって
在本期结束之前,咱们还是照旧,分享一下上一期(第七期)的练习题答案:1~5 ACABA。如果有做错的题目,记得整理在自己的错题本哦!
【完整版考研日语203惯用表达】
【往期小练习答案】
率先期练习题答案:1~5 DADBD
第二期练习题答案:1~5 DCABC
第三期练习题答案:1~5 BBCBC
第四期练习题答案:1~5 DCACC
第五期练习题答案:1~5 BACCC
第六期练习题答案:1~5 BDBCA
第七期练习题答案:1~5 ACABA
第八期练习题答案:1~5 BCBAB