第六时限 > 升学资讯 > 高考日语 > 正文

23个高考日语必修一日语语法项目(中)

来源:杨扬老师
日期:2020-05-25 16:34:15
浏览次数:1843

23个高考日语必修一日语语法项目(中)

8.までに

表示瞬间性动词出现的特别后时刻。即“在…之前”,后接瞬间性动词。它和“”的区别是,“まで”表示连续动作的结束时间,后接持续性动词。

○日曜日までに報告を提出なさい。(要在周末之前交出报告。)

○来月の月曜日までにこの本を返してください。。(下个月的周一前请把这本书还回来。)

9.“…にする”

表示人为的使事物的性质状态发生改变。A1为“くする”。A2/N为“にする”。

○静かにしなさい。(请安静。)

○テレビの音を大きくする。(把电视声音调大。)

10.“ⅴ/A/Nなら”

除了可以表示假定条件外,还可以表示对说话人提出的话题或者想法,提出自己的判断和意见。“”接在V,A1基本形和A2的词干和N后。

○今度のテストに受けないなら、もう二度チャンスがないぞ。(如果不参加这次的考试,下次可就没机会了。)

○紅葉なら、京都に行く方がいいです。(说起红叶的话,还是去京都看比较好。)

11.Nがする

表示人体感受到的某种感官刺激或感觉。在这里“する”是自动词,“N”是能感知到的事物。(味觉,嗅觉,听觉,感受等)

○どこからいい匂いがした。(闻到了不知从哪飘来的香味。)

○風邪のせいで、吐き気がするようです。(由于感冒有点想吐的感觉。)

12.“こと”

形式名词,放在用言或者小句连用形之后,使用言或小句名词化,成为句子的主语,宾语等成分。“”前接的用言或小句通常表示动作或者现象。而且“”后的句尾谓语多用传达信息心理活动等意义的动词,以及表示态度,判断,评价等意义的形容词。

○ご病気が早く良くなることを祈っています。(衷心盼望你的病早日康复。)

○李さんが高校を卒業したことは母から妹に伝えられました。(小李从高中毕业这件事是妈妈告诉妹妹的。)

13.“NはNが…”

描述某种事物所具有某种特征,状态,或者性质等。

○この猫は目がとても大きいです。(这只猫的眼睛特别大。)

○青山高校は図書館が立派です。(青山高中的图书馆很华丽。)

14.“こと”

动词的可能形式表示具有某种能力或者可能性。V1把词尾的“う”段假名变成该行“え”段假名+“る”。V2把词尾的“る”变成“られる”即可。V3把“する”变成“できる”, “来る”变成“来(こ)られる”。

V1→書く→書ける;飲む→飲める。

V2→食べる→食べられる;借りる→借りられる。

V3→勉強する→勉強できる;来る→来られる。

○私は水泳ができません。(我不会游泳。)

○李さんは日本語が話せます。(小李会说日语。)

除动词可能形可以表达具有某种能力之外,还可以使用动词辞书形接“ことができます”的句型。

○李さんは日本語を話すことができます。(小李会说日语。)

表示存在的“ある”没有可能形。表示自然状态的“降る”、“聞こえる”、“見える”等也没有可能形。

15.“疑问词+でも”

表示某个动作的发生或者某种现象的出现时没有条件限制,没有任何例外,“全都…”。

○このみせのものは、どれでも100円です。(这个店里的东西不管哪个都是100元。)

○席なら、どこでもいいですよ。(坐哪里都可以。)

注意它与“疑问词+も”的区别。前者常与肯定连用。后者则常与否定连用。当疑问词与“でも”搭配用于强调所表示的方向或对象时“でも”之前还可以加入助词“へ”/“に”。

○日本なら、どこへでも行きたいです。(想去日本的任何一处玩)

16.“vたらいい”

表示假定条件的“たら”后接“いい”在陈述句中可以表示愿望,提出看法或者建议。在疑问句中可以表示询问或者征求建议。

○今日は暑いですね、雪が降ったらいいなあ。(今天好热啊,如果能下雪就好了。)

○もし質問があれば、先生にあって話し合ったらいいどうですか。(如果有问题的话,去找一下老师谈一下怎么样。)


高考日语必修一日语可能形相关推荐课程:

高考日语必修一课程

高考日语语法进阶课程

免费试听课程