第六时限 > 升学资讯 > 高考日语 > 正文

高考日语重点副词之「必ず、ぜひ、きっと」的区别应用

来源:第六时限
日期:2019-09-03 15:02:25
浏览次数:6699

副词是日语词类中实词的一种,它是不变化的独立词,主要用来修饰用言,说明事物的样子、状态、程度等。在高考日与复习中副词是必不可少的。因为意思相近所以在复习和做练习中不少同学会混淆。其中「必ず、ぜひ、きっと」这三个副词的用法对同学们来说也是困惑。下面我们就来看看这几个词的区别。

1、必ず 表示不容置疑的事实,自然法则,必须履行的义务、习惯等。‘必须,一定’。可以与‘~に決まっている’相呼应使用。

例:明日とても大切な会議があるので、必ず来てください。(不容置疑的事实)

明天有重要的会议,务必要来。

例:私は食事の後と寝る前に必ず歯を磨く。(习惯)

我在饭前饭后一定会刷牙

例:水がなくなると、必ず植物が枯れるに決まっている。(自然法規)

要是没有水,植物一定会枯萎。

高考日语重点副词之「必ず、ぜひ、きっと」的区别应用

ぜひ表示强烈的愿望或请求,后面一般会接表示请求,希望,意志,必须的语气。如“たい”“~てください”“~なさい”“~お願いします”“~ましょう” 表示一定,无论如何,务必。

例:今度ぜひ家に遊びに来てください。

下次一定要来我家玩。

例:ぜひ平和が早く来るようにお願いします。

希望和平早日到来

例:今年こそ、ぜひ大学入学試験に合格したいです。

希望今年一定要考上大学

2. きっと表示对自己所判断,预测的事物有充分把握的肯定。常与“だろう、~に違いない”连用。

例:練習すれば、きっと上手になる。

练习的话,一定会上手

例:先生が来たら、きっとうまくできるだろう。

老师来的话,一定能顺利解决。

高考日语重点副词之「必ず、ぜひ、きっと」的区别应用

总结,由以上我们可以知道这三个副词的区别,在做练习时,首先要记清楚三者各自搭配的句型,其次再从题目出发判断。下面可以根据几个题目进行学习或者点击:高考日语练习题

1.    みなさん、ここに__読んでもらいたい本がありますよ。

Aきっと Bぜひ  Cたしか  Dまったく

お正月には__お父さんは北京から帰ってくるよ

Aぜひ   Bきっと  Cだいぶ  Dやがて

私の故郷のハルビンでは冬になると、__雪が降ります。

Aきっと   Bぜひ  C必ず  Dたぶん


热门标签: 日语高考 词汇解析
免费试听课程