2019年高考日语听力解析还有四道题没有解析,现在我们来说一下听力12题至15题的详细解析
12-13.A.鈴木さんは、留学生の友達が多いと聞いていますが。
B.ええ、なにか?
A.実は、近くの小学校で留学生との交流会が行われることになったですが。
B.そうですが、先生に留学生を集めて来いと言われました。
A.なるほど。
B.それで、留学生のお友達に声をかけてくれませんか。
A.いいよ、交流会なら、みなさんも喜んで出ると思います。
B.良かった。
A.いつですか?
B.来月の終わりごろですが、よろしくお願いします。
12.男の人は何を頼まれましたか。
[A]先生を交流会に呼ぶこと
[B]留学生を交流会に呼ぶこと
[C]小学生を交流会に呼ぶこと
解析:正确答案为B。注意本题的题干,直译的话就是:男人被依赖了什么?‘れる・られる’此处表示被动。注意提示词:実は。留学生との交流会が行われる/先生に留学生に集めて来い,通过以上两句可以得出答案。
13.交流会はいつですか。
[A]来月の初め [B]今月の終わり [C]来月の終わり
解析:正确答案为C。由最后一句来月の終わりごろですが可以得出答案。
14-15.私は公園にごみ箱を置かないことに賛成です、なぜなら、自分も出したゴミを持ち帰るのが自分の行動に責任を持つことだと考えるからです。公園にごみ箱を置いてると、人々はそこにゴミを捨てるでしょう,捨てられたゴミでほかの人に仕事を増えます、一人一人が責任を持って行動する社会であるためにも、公園にごみ箱を置かないほうが思います。
14.男の人は何について話していますか。
[A]ごみ箱を置くべきか。
[B]ごみ箱をどこに置くべきか。
[C]ごみをごみ箱に捨でるべきか。
解析:正确答案为A。直接可以从第一句得出答案。本文为发表个人观点的论述,第一句为主题,后面解释原因,最后一句总结再次重申自己的观点。
15.男の人が思う理想的な社会はどんな社会ですか。
[A]仕事が増える社会
[B]ごみを捨てる社会
[C]責任を持って行動する社会
解析:正确答案为C。本题考察细节。题干中关键词社会,那我们在听的时候就要留意这一个词语,本题中社会前面的内容就是用来解释社会的定语。抓住这个就可以得出答案了。
以上就是日语高考听力部分的解析,除了日常的词汇、语法等知识的积累以外,掌握听力技巧有时也是一种捷径,比如抓住关键词:‘いいえ’、‘いや’、‘実は’、‘実際は’等等。同学们掌握了吗?
>>>高考日语听力强化训练班