第六时限 > 升学资讯 > 高考日语 > 正文

高考日语动词语法之てある与ておく的区分

来源:第六时限
日期:2019-09-27 16:16:06
浏览次数:12915

在高考日语单项选择题中,动词てある与动词ておく经常放在一起考查,今天为高考日语考生详细区分两者之间的区别,并介绍几点做题技巧。

一、语法解析

1.てある

接续:动词て形

意义:表示人为动作之后留下结果的存续。

例:①黒板に字が書いてあります。(字在黑板上写着)

②壁にいろいろなポスターが貼ってあります。(墙上贴着很多海报)

注意点:主语为物,且用が来提示。

高考日语动词语法之てある与ておく的区分

2.ておく

接续:动词て形

意义:①提前做某事;②放置不管

例:①旅行の前に案内書を読んでおいてください。(旅行前请提前读旅行指南)

②あしたの会議の資料はもう準備しておきました。(明天开会的资料我已经提前准备好了)

二、语法区分

1.相同点:前面都接动词て形。

2.不同点(做题技巧):

①主语不同:てある的主语是物,ておく的主语是人;

例:黒板に字が書いて ある  (主语是物:“字”)

私は黒板に字を書いて おく   (主语是人:“私”)  

②接续动词词性不同:てある前面的动词必须是他动词,ておく前面的动词大部分是他动词,偶尔也会出现带有人为意识的自动词,如行く、来る、寝る、帰る等。

例:あした試験があるので、今日寝て  おく   (“寝る”为自动词)

③当句尾出现意志、命令、劝诱时选ておく。

例:明日の会議の資料をコピーして おいて ください。

分析:该句翻译为:请把明天会议的资料提前复印。因为以ください命令结句,所以选ておく

④ておく前面的动作未作,てある前面的动作已经做完。

車に置いて ある 荷物を降ろしてください。

分析:该句意思是把车上的行李卸下来。如果选择置いておく的话,说明行李还没有放置在车上,是无法卸行李的。只能选择置いてある,行李已经在车上了,才会卸行李。

关注第六时限,为你带来更多高考日语精彩知识点讲解

热门标签: 日语高考 词汇解析
免费试听课程