一,Vう是动词的活用形式之一,也称动词的意志形,它有多种用法,常用于表示说话人(第一人称)的意志或建议,各类动词的变化规则也不相同。下面面一起来和第六时限老师学习下高考日语中动词的意志形变化规则
1. 一类动词的变化规则是,把动词的最后一个假名变成同行的お段的假名,再加上う,例如:
基本形 意志形
言う 言おう
書く 書こう
泳ぐ 泳ごう
話す 話そう
待つ 待とう
飛ぶ 飛ぼう
読む 読もう
2.二类动词的变化规则是,把动词的最后一个假名る去掉,再加上 よう,例如:
基本形 意志形
着る 着よう
見る 見よう
教える 教えよう
開ける 開けよう
調べる 調べよう
借りる 借りよう
3.三类动词的变化规则比较特殊,三类动词是由来る、する和以する结尾的动词组合而成,下面学习下它们的变化规律,
基本形 意志形
来る 来よう
する しよう
勉強する 勉強しよう
練習する 練習しよう
二,句型是: ···Vう/ようと思う
表示第一人称想做某事,表示行为者的意志,Vう/よう后面常接と思う,と考える等,例句:
1. 夏休みにチベットへ旅行に行こうとおもいます。
2. 日本の古い家について調べようと考えています。
3. 日本へ留学しようと思って、日本語を勉強したんです。
4. 日本語で学校を案内しようと準備しています。
关注第六时限,了解更多高考日语基础词汇资讯