在高考日语单项选择题中经常出现として によって にとって に対して的区分选择,下面来详细解释区分下这4个结构的区别及特点,使大家可以更快更准地做出选择。
共同点:前都接名词
不同点需要从意思上进行区分
1. として
汉语意思:作为。。。。。
特点:前面的名词常为身份、立场之类的名词。如学生、老师、作家、歌手、留学生、代表等等。
例:(1)私は前に1度観光客として日本に来たことがあります。(我以前有一次作为游客曾经来过日本)
(2)代表として会議に出ました。(作为代表出席了会议)
2.によって
汉语意思:根据。。。。
特点:结尾常为違います、さまざまです、いろいろ等
例:(1)同じものでも、店によって値段も違います。(即使是相同的东西,根据店不同价格也不一样)
(2)人によって野菜の作り方がいろいろあります。(根据人不同,蔬菜的做法有很多)
3.にとって
汉语意思:对。。。。来说
特点:后项多为表示评价的形容词,如:大切だ、需要だ、難しい、嬉しい等等。
例:(1)私にとって数学は一番難しいです。(对于我来说,数学是较难的)
(2)これは普通な絵かもしれませんが、私にとって大切な思い出のものです。(这也许是一副很普通的画,但是对我来说有很重要的回忆)
4.に対して
汉语意思:对。。。。
特点:后项多为表示对某人或某事的态度或情绪,如:厳しい、優しい、反感、尊敬等等。
例:(1)目上の人に対して敬語を使わなければなりません。(必须对尊长使用敬语)
(2)小林先生は勉強が嫌な学生に対して、優しいです。(小林老师对讨厌学习的学生很温柔)
下面做几个测试题。
(1)李さんはバレーボールの選手 背が低い。
Aとして Bによって Cにとって Dに対して
(2)今の若者 、インターネットは車より魅力なものです。
Aとして Bによって Cにとって Dに対して
解析:(1)“小李作为排球选手个子矮。”题干翻译为“作为。。。。”所以选A
(2)“对现在的年轻人来说,网络是比汽车有魅力的东西”题干翻译为“对。。。来说“,所以选C
从以上两个练习题可以看出只要牢牢记住汉语意思,很轻松地就可以选出正确答案。