第六时限 > 升学资讯 > 高考日语 > 正文

高考日语听力考什么?高考日语听力题型哪些常考?

来源:第六时限
日期:2020-11-09 15:52:04
浏览次数:2679

受英语的影响,很多同学一谈到听力,就会觉得很难,觉得害怕。其实正如我们上次分析的“高考日语听力听不懂的4大原因”中所说,高考日语听力虽考察了同学们的听解能力,但归根结底考察的是对单词、语法的积累和掌握程度。谈到单词,同学们可能会感觉到无边无际,无从下手,其实高考日语听力题型的考察是有规律的,那么高考日语听力考什么呢?看看第六时限怎么说!

 

以2020年高考日语听力为例(如下图),同学们能看出高考日语听力考哪些题型特别多吗?

高考日语听力

高考日语听力

高考日语听力


相信同学们已经看出来了,高考日语听力考得特别多的就是时间类和数字类,在2020年的试题中足足占了5道题之多。以高考日语听力题一道题2分来计算,2020年高考日语听力只要掌握了时间类和数字类的相关表达,我们就拿到了10分,占了听力总分的三分之一!


接下来我们通过高考日语听力原文,一起来看看今年考了哪些时间类和数字类的相关表达吧。

注:高考日语听力原文可以点击“在线咨询”免费获取哦!


1、考察了“今、明日、午前、午後”四个时间相关的表达。(2020年高考听力第1题)

女:課長、ちょっとご相談したいことがあるんですが。

男:今はちょっと……

女:明日はどうでしょうか。

男:明日の午前中も会議があるから、午後ならいいよ。

女:はい。分かりました。明日の午後お邪魔します。


2、考察了简单的数字加一个数量单位“度”。 (2020年高考听力第3题)

男:ああ、暑いですね。

女:そうですね。去年よりだいぶ暑いですね。去年一番高い気温は30度ぐらいでしたね。

男:今日は33度だとテレビでは言っています。

女:明日はもっと大変です。35度だそうですよ。


高考日语听力


3、考察了数字加一个数量单位“人”,但是数量单位“人”加数字的时候有数字会发生音变,特别需要注意一人(ひとり)、两人(ふたり)、四人(よにん)的发音。(2020年高考听力第7题)

男:こんにちは、お久しぶりですね。

女:こんにちは、お久しぶりです。

男:旅行からのお帰りですか。

女:ええ、友達といっしょに旅行に行ってきたんです。

男:そうですか。楽しかったんでしょう。

女:ええ、友達と私、それから友達のお父さんとお母さん、4人で行って大変楽しかったです。


4、考察具体时间,其中特别常考察到的是特殊读音4点(よじ)和9点(くじ)。(2020年高考听力第10题和第14题)

女:あっ、もう時間だわ。早く行かなければ間に合わないわ。

男:え?午後4時の映画じゃない?

女:違うわよ。午前9時の映画よ。今はもう8時だから。

男:そう?9時の映画か。ごめん、じゃ行こう。

女:外は冷えるわよ。コートでも着て行ったら?

男:そうだね。今は秋なのに、朝と夜はもう冬みたい。

男:来週の発表会は何時からですか

女:午後2時から始まりますから、できれば1時45分までに来てください。

男:分かりました。じゃ少し早めに行きますから1時40分に着くようにします。

女:そのほうがいいですね。鈴木さんは何について発表しますか。

男:今度のテーマは人間と環境だから、水について話します。

女:そうですか、私の発表テーマは美しい学校です。

男:美しい学校ですか、いいテーマですね。


以上就是第六时限总结的常考的高考日语听力题型的相关介绍。由此可见,在高考日语听力中,经常会考察时间类和数字类,特别是有特殊读音的数字和时间,所以针对这类词汇要熟记熟背哦!


【高考日语听力相关】

高考日语听力难度解析!4大原因+4种方法助你提高日语听力!

提高高考日语听力的4大方法,你get了吗?

高考日语听力满分,日语真的很简单


免费试听课程