第六时限 > 升学资讯 > 高考日语 > 正文

高考日语中形式名词こと的用法

来源:陈明群老师
日期:2020-04-02 16:30:48
浏览次数:5706

形式名词作为高考日语中常考的语法,每年都会难倒一部分考生。对于形式名词こと这一用法的不熟练是导致失分的主要原因。针对这一情况第六时限的老师总结了高考日语中形式名词こと的用法,希望能够对大家有所帮助。

一,こと

形式名词,接续方式:动词,形容词对的简体形式后续加こと、具有把各种表达形式名词化的功能。多指代某种情况,事实。特别要注意的一点是:二类形容词加こと,要把だ变为な。

例:あのレストランの料理が美味しいことは有名です。(那家饭店的菜好吃是非常有名的。)

彼は美味しいものを食べることが趣味です。(他的爱好是吃好吃的东西。)

わたしは李さんが音楽が得意なことを知りませんでした。(我以前不知道小李很擅长音乐。)

高考日语语法进阶课

高考日语语法进阶课

二,こと与の

只能使用こと的情况:

1、表示信息传达,思考等意思。相关词语:言う、話す、伝える、教える、書く、読む、知らせる、発表する、述べる、頼む、祈る、願う、約束する、考える、思う。

例:彼は日本語の本を読むことができます。

2、表示重要性的意思。相关词语:必要だ、大切だ、重要だ。

例:他人に自分の重要なことを絶対に言いません。

3、惯用搭配。相关词语:ある、する、できる、なる。

例:

来月文化祭があることをクラスの皆さんに伝えました。

只能用の情况:

1、表示态度,认识的意思。相关词语:知る、知らせる、分かる、覚える、忘れる、思い出す、発見する、確認する、気が付く、恐る、驚く、後悔する、感心する。

例:彼はノートに感心するのを全部書き出しました。

2、表示观察,察觉的意思。相关词语:見る、見える、聞く、聞こえる、見学する、見物する、感じる。

3、表示临场情形的词语。如:手伝う、助ける、止める、出会う、待つ、止む、間に合う、遅れる。

两者都可的情况:

表示动作,感情,好恶,判断,评价等的意思。相关词语:悲しい、怖い、恥ずかしい、心配だ、好きだ、上手だ、得意だ、正しい、当然だ、本当だ、明らかだ、確かだ、難しい,無理だ。

例:自分にあった職業を探すこと(の)が大切です。

高考日语直播定制课

高考日语直播定制课

三、与こと相关的语法句型

1,~ことができる

2,~ことがある

3,~たことがある

4,~ことにする

5,~ことになる

    以上就是关于形式名词こと以及与其相关的句型,相信只要同学们掌握了这些知识,在考试中很多问题都可以迎刃而解了。认真区分每一个语法的小知识点才是决胜高考的必胜法宝。希望同学们平时能够多多了解这些高考必考的语法,才能在考场中胜出。

免费试听课程