第六时限 > 升学资讯 > 高考日语 > 正文

高考日语常考文法敬语详解之自谦语与郑重语

来源:朱凤艳老师
日期:2020-03-06 17:43:30
浏览次数:6449

接上回尊他语,还想了解的同学《高考日语常考文法敬语详解之尊他语》,我们接下来说一下高考日语常考文法敬语详解之自谦语与郑重语

一.自谦语(謙譲語)

自谦语是用于叙述自己的行为,通过放低自己间接表示敬意。按照词类来分,我们同样可以把它分成三类:

a. 谦称名词

  例如:わたくし わたくしども せがれ 家内 微意 薄謝 寸志 豚児

b.谦语动词

  例如:おる=いる

    いただく=食べる・飲む・もらう

    いたす=する

    まいる=行く・来る

    申す=言う

    申し上げる=言う・伝える

    上がる=訪ねる

    拝借する=借りる

    拝聴する=聞く

    参上する=行く 

    存じる=思う・知る

    伺う=聞く・訪ねる・訪問する

  除上述动词外,还有个别固定词组作为某些动词自谦语使用的情况:

  例如:おめにかかる=会う

     おめにかかる=見せる

     ご覧にいれる=見せる

c.由接头词、接尾词构成的谦让语

  例如:小生 小社 拙宅 拙稿 拙文 弊社 弊店 愚弟 愚妻 愚作 愚見

 

除以上三种词类的分类以外,我们经常也会用到一些句型表示谦让:

a. お/ご+动词连用形(サ变动词词干)+する

    早速ですが、今日の計画についてご説明します。

(首先让我来介绍一下今天的计划。)

b. お/ご+动词连用形(サ变动词词干)+いたす

    早速ですが、今日の計画についてご説明いたします。

(首先让我来介绍一下今天的计划。)

c. お/ご+动词连用形(サ变动词词干)+いただく

 ご了承いただき、ありがとうございます。

        (谢谢您的谅解。)

d. お/ご+动词连用形(サ变动词词干)+申す/申し上げる

 お客様にお知らせ申しあげます。

       (向顾客播送通知。)

e. お/ご+动词连用形(サ变动词词干)+願う

 ここにお名前をお書き願います。

(请您在这写上名字。)

f. お/ご+动词连用形(サ变动词词干)+あずかる

 ご招きにあずかり、ありがとうございます。

 (承蒙您的招待,不胜感激。)

g. 动词连用形+ていただく/させていただく

 田中先生に敬語の使い方を教えていただきました。

 (我请田中老师教我敬语的使用方法。)

二.郑重语(丁寧語)

郑重语使话语整体的气氛显得庄重。使话语整体让听者听起来觉得郑重。郑重语由以下两部分内容构成:

a. 郑重语动词

      例如:ござる まいる いたす おる 存じる 申す

b. 由接头词、接尾词构成的郑重语

      例如:お金 お茶 お粗末 ご飯 ご馳走 ご存じ

除以上两种分类以外,以下句型也是我们所熟悉的,它们也表示郑重:

a. 形容词、形容动词性词语终止形或名词、名词性词语+です

      お茶です。(这是茶)

b. 动词连用形+ます

   たべます。(吃)

c. 形容词、形容动词性词语终止形或名词、名词性词语+であります/でございます

 お茶でございます。(这是茶)

d. 动词连用形+ております/てまいります

   ご注文の品を持ってまいります。

       (您订购的商品给您送来了)

 以上就是日语敬语特别常见的三种形式,为了使人与人的交流更加顺利,赶紧掌握起来吧~


高考日语相关推荐:

高考日语网课

高考日语练习题

免费试听课程