上次我们在说作文提升技巧时说到作文里面巧用名言会让你的作文更亮眼,不知道大家有没有印象,也可以去我们第六时限的资讯里看一下,今天我们主要是给大家介绍一些我国著名思想家、教育家、儒家学派发起人孔子名言的日语表达,一起来看看吧
1.良药苦口利于病,忠言逆耳利于行。
良薬は口に苦くして病に利あり。忠言は耳に逆らいて行いに利あり。
2.三人行必有我师焉。择其善而行之,其不善者而改之。
三人行けば必ず我が師あり。その善なるものをえらび、之に従い、その 不全なるものはこれを改む。
3.刚毅木讷近仁。
剛毅木訥(ごうきぼくとつ) 仁に近し。
4.以貌取人。
貌(かお)をもって人を取る。
5.子曰:当仁,不让于师。
子曰く、仁に当っては師に譲らず。
6.过犹不及。
過ぎたるは、なお及ばざるが如し。
7.子曰:众恶之,必察焉;众好之,必察焉。
子曰く、衆之を悪むも必ず察し、衆之を好むも必ず察す。
8.子曰:巧言乱德。小不忍,则乱大谋。
子曰く、巧言は徳を乱る。小を忍ばざれば則ち大謀を乱る。
9.君子和而不同,小人同而不和。
君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。
10.学而时习之,不亦说乎?有朋自远方来,不亦乐乎?
学びて時にこれを習う、亦(ま)た説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや。
11.不迁怒。
怒りを遷(うつ)さず。
12.相鼠有皮人而无仪。
鼠を見るに皮あり、人にしてしかも儀無し。
13.温而厉,威而不猛,恭而安。
温にして厲(はげ)し、威(い)あって猛(たけ)からず、恭(きょう)にして安し。
14.性相近,习相远。
性(せい)相(あい)近し、習い相遠し。
15.先行其言,而后从之。
先ず其の言を行い、而して後(のち)にこれに従う。
16.不患人不知己,而患己不知人。
人の己(おの)れを知らざることを患(うれ)えず、人を知らざることを患う。
17.君子喻于义,小人喻于利。
君子(くんし)は義(ぎ)に喩(さと)り、小人(しょうじん)は利(り)に喩(さと)る。
18.知之为知之,不知为不知,是知也。
これを知(し)るをこれを知(し)るとなし、これを知(し)らざるを知(し)らずとなせ。これ知(し)るなり。
19.学而不思则罔,思而不学则殆。
学(まな)びて思(おも)わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思(おも)いて学(まな)ばざれば則(すなわ)ち殆(あやう)し。
20.温故而知新,可以为师矣。
故(ふる)きを温めて新しきを知る、以て師と為(な)るべし。
21.朝闻道,夕可死矣。
朝(あさ)に道(みち)を聞(き)かば、夕(ゆう)に死(し)すとも可(か)なり。
22.过而不改,是谓过矣。
過ちを改めざるこれを過ちという。
23.见义不为,非永也。
義(ぎ)を見(み)て為(な)さざるは、勇(ゆう)なきなり。
24.君子周而不比,小人比而不周。
君子は周(した)しみて比(おもね)らず、小人は比りて周しまず。
25.德不孤,必有邻。
徳(とく)は弧(こ)ならず、必(かなら)ず隣(となり)あり。
26.不积跬步无以至千里,不积小流无以成江海
小さな一歩にしても积み重ねないと千里の道にならぬ、せせらぎも集めないと江海になれぬ。
日本のことわざだったら、「千里の道も一歩から」 「ちりも积もれば山となる」とかある。
作文除了引用名言还有哪些内容加分事项呢?大家可以回顾一下我们第六时限整理的[高考日语作文提升技巧]写作内容技巧,除了内容我们在规范和选词用词上也要避免失误,还有不要忘记整理一下上面的句子,不积跬步无以至千里,不积小流无以成江海,加油
高考日语 相关活动
大家都在看什么
全国大学生高中日语教学微课大赛
高考日语冲刺课直冲145分考前攻略
历年第六时限高考日语成绩公布
2023年第三届全国高中生日语演讲比赛报名通知
第六时限小语种_日语/韩语/俄语考试培训免费网络课堂
如何去日本留学本科__高中生_日语生高考成绩不好另一选择!
高考外语想提分怎么办?用日语参加高考现在还不晚!
第六时限日语公共课堂直播
2020高考日语培训综合练习题
第六时限高考日语系列高考日语随堂练
2021届高考日语毕业留念与分享
第六时限高考日语学习卡
第六时限零基础高考日语直播定制课
第六时限云课堂高考日语合作新模式
2021职业规划与高考志愿填报指导
【高考日语开学季】高考日语培训辅导课程
2020年高考日语寒假入门直播课限时9.9元!
为什么学高考日语,有什么限制,最新政策是什么?
高考日语在线学习课程|高考小语种培训