高考日语作文题型大致分为:图表作文、议论文、应用文、记叙文、材料文这五大类。那2024高考冲刺计划高考日语作文技巧,你掌握多少?第六时限老师帮大家总结了!
(一)针对图表作文
表格类
1. 率先段对表格进行简单描述(主要对亮点信息或者感兴趣的信息,大概概括表格内容就行)
2. 第二段总结特征或阐明自己的观点
3. 第三段分析表格原因做出评价或说出解决对策
折线类
折线图中有折点(时间),趋势(增减),速度(快慢),差量等。
1. 率先段:对整个表格中的数据做主要说明(递增还是递减)
2. 第二段:分析该表格出现该状况的原因(为什么)
3. 第三段:对于此现象你有什么看法或者是建议
非常好用句:
このグラフ・表は~~~の調査の結果です。このグラフは~に「~~」と聞いた調査の結果です。
~は~年からずっと速く・だんだん・急に・ゆっくり・徐々に減ってきました・増えてきました。
AはBと比べると、~の差が大きい・小さいです。
柱状图类
1. 率先段直接描述表格(分析各个数据的大小或差别)
2. 第二段通过对表格的描述发现问题或能看出某种现象
3. 第三段怎么看待这一现象或问题,有什么可以呼吁大家一起做的等等
(二)针对议论文
表明立场句型
私は~意見に賛成です。
私は~という意見に賛成します。
私は~よりも~のほうを選びます。
私は~という意見に反対します。
もちろん~あるでしょう。しかし~
~という人もいるでしょう。けれども~
もし~だったら、どうでしょう
確かに~かもしれません。しかし~とも
陈述理由句型
それは次のような理由からです。
それは~だからです。
なぜなら、それは~だからです。
~というのは、~だからです。
以上の理由から、私は~と思います。
议论文写作思路:
1.提出问题(观点明确,是什么)
2.分析问题(用事例阐述观点,为什么)
3.解决问题(得出结论或提出希望,怎么样)
段落结构:
1.率先段,序论,开门提出问题,提出观点,例如我认为电子书比纸质书更好。
2.论据部分,用事例来论证观点,例如电子书方便带,无论在哪里都能够看。
3.结论,总结全文,得出结论并进行补充说明。
例如:
率先段: 現在、近年、~の発展につれて、~という現象があります...
第二段:なぜなら、というのは~からです。おれに~、また~、まずは、次に、特别後に
第三段:ですから、~と思います。
(三)针对应用文
应用文包括书信(感谢信、祝贺信、邀请函...)、邮件;演讲稿、自我介绍等等。
1.书信一般是先写对方称呼(〇〇先生/さんへ)
2.中间写清楚是感谢的内容是祝贺的或者是邀请函,简单描述出来即可。
3.说句寒暄语为结束句。
4.写明日期
感谢信
邀请信
祝贺信
邮件
非常好用模板
开头
1. お疲れ様です。
2. 先日お世話になりました。
3. いつもお世話になっております。
4. ご無沙汰しております。
5. メールを拝見しました。
6. ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございます。
7. 早速のご連絡、ありがとうございます。
结尾
1. それでは、よろしくお願い致します。
2. それでは、ご連絡をお待ちしています。
3. どうぞお体にお気をつけてください。
4. またお会いできる日を楽しみしております。
请假邮件
请假格式:
1.老师称呼
2.问候语
3.正文,原因理由
4.自己的名字
演讲稿
自我介绍
(四)针对记叙文
记叙文一般是围绕某个人物、某件事情来进行叙述的。
写人的记叙文
抓住人物特征(从人物的长相、身材、衣着打扮入手,同时还要突出人物性格。
外貌特征:背が高い・低い、目が大きい・小さい、髪が長い・短い...
性格特征:明るい、大人しい、やさしい、厳しい、真面目...
职业描述:先生、医者、教師、警察、会社員、銀行員...
其余:テニス・サッカー・バスケットボール・野球・ピアノ・バイオリンが上手/下手/苦手、成績がいい、本を読むことが好きだ...
例如:
写人的思路:
1.如何相识,比如在小时候认识还是小学、初中、高中等等。
2.描述这个人的特征、外表、性格等等。
3.发生了什么事情,比如两个人在一起时发生过什么有趣的事情或者是难忘的事情。
写事的记叙文
一定要写事情发生的时间、地点、人物、事情的起因/经过/结果都写清楚。
いつ(时间)
どこ(地点)
だれ(人物)
なに(事件)
なぜ(原因)
どうした(经过)
写事的思路:
1.发生的时间、地点、人物、起因、经过、结果
2.描写的事情要印象深刻,并从该事情得到了什么启发
写物品的记叙文
1. 物品的特征
2. 获取该物品的契机
3. 该物品对于自己有什么样的意义
例如:
私にとって大切なもの
一番大切なものといえば(谈到...),高校卒業の時にお母さんからもらったカメラです。(说明物品的由来)このカメラは黒くて、かっこいいです。(物品的特征)
旅行するとき、懐かしい記念としてきれいな写真をたくさん撮りました。世の中いろいろなプレゼントがありますが、母の気持ちがよくわかる贈り物でとても嬉しかったです。(获取该物品的意义)
写地方的记叙文
1.地理位置
2.地方特点
3.景物
4.印象深刻的事
5.地方习俗
例如:
写地方思路:
1.先介绍地理位置、特点、景物
2.自己对于该地方的回忆或印象深刻的事情
3.再写该地方有什么特别的、有趣的风俗等
4.特别后进行总结
(五)针对材料文
写作思路:
1.率先段简单直观的描述材料内容,开门见山,直接写材料讲了什么。
2.分析材料中现象的原因,为什么会出现此类现象。
3.提出自己的观点或解决方案,升华部分,即通过此材料有何想法或如何解决材料中的问题。
例如:
高考作文主要还是靠同学们平时的积累以及写句子的能力,其内容不需要太华丽、难度高的句子。主要是为了考察考生们是否会运用日语写句子。将文章写的没有单词、语法错误,语句通顺,逻辑性强的作文,分数一般都不会得低分。
作者:第六时限高考日语教师 曹金芳老师
高考日语 相关活动
大家都在看什么
全国大学生高中日语教学微课大赛
高考日语冲刺课直冲145分考前攻略
历年第六时限高考日语成绩公布
2023年第三届全国高中生日语演讲比赛报名通知
第六时限小语种_日语/韩语/俄语考试培训免费网络课堂
如何去日本留学本科__高中生_日语生高考成绩不好另一选择!
高考外语想提分怎么办?用日语参加高考现在还不晚!
第六时限日语公共课堂直播
2020高考日语培训综合练习题
第六时限高考日语系列高考日语随堂练
2021届高考日语毕业留念与分享
第六时限高考日语学习卡
第六时限零基础高考日语直播定制课
第六时限云课堂高考日语合作新模式
2021职业规划与高考志愿填报指导
【高考日语开学季】高考日语培训辅导课程
2020年高考日语寒假入门直播课限时9.9元!
为什么学高考日语,有什么限制,最新政策是什么?
高考日语在线学习课程|高考小语种培训