各位第六时限高考日语培训班的同学们好。在高一阶段的日语学习中,我们会接触到很多的日语语法。但是不用担心,高一的日语语法还是对同学们很友好的。虽说友好,不认真下功夫记忆也是不行的,现在废话少说,让我们来看看日语高一入门语法知识点吧。
判断句部分
1. NはNです 这是我们接触的率先个语法,用于判断,表示什么是什么。
〇鈴木さんは学生です。(铃木是学生。)
〇李さんは中国人です。(小李是中国人。)
は为助词,读作wa,提示主语,后面的「です」表示判断为肯定。要注意,在结构上看起来「は」和“是”在同一位置,但是は作为语法在句子中没有实际含义,真正翻译成“是”的部分为「です」。
2. NはNでは/じゃ ありません 是判断为否定的判断句,表示什么不是什么。
〇鈴木さんは学生ではありません。(铃木不是学生。)
〇李さんは中国人じゃありません。(小李不是中国人。)
在判断为否定的句子中,「では/じゃ ありません」来判断为否定,这也是日语的一大特点,表示肯定,否定,做与不做的部分都在句尾发生变化并体现。
3. NはNですか 表示疑问,什么是什么吗?
〇鈴木さんは学生ですか。(铃木是学生吗?)
いいえ、鈴木さんは会社員です。(不,小李是公司员工。)
〇李さんは中国人ですか。(小李是中国人吗?)
はい、李さんは中国人です。(是的,小李是中国人。)
在疑问句中,末尾标点符号常用句号。对于判断句的疑问句,我们首先要使用「はい」或者「いいえ」来回答肯定或者否定,再对内容进行补充,在随意的场合可以将「はい」「いいえ」变为「ええ」「いえ」。
存在句
1. Nに Nが あります。 表示某物品某植物存在于某一地点。
〇教室に机があります。(在教室里有桌子。)
〇会社にコピー機が三台あります。(在公司里有三台复印机。)
〇公園に花がたくさんあります。(在公园里有很多花。)
〇公園に花がありません。(在公园里没有花。)
「に」提示物品存在的地点,「が」提示存在的物品,「あります」表示物品存在,其否定形式「ありません」则表示在某处没有某物。在物品有数量或者形容数量的副词时,将数量词加在「が」的后面。
2. Nに Nが います。 表示某人某动物存在于某一地点。
〇教室に学生がいます。(在教室里有学生。)
〇会社に会社員がたくさんいます。(在公司有很多员工。)
〇公園に猫がいません。(在公园没有猫。)
「います」改为否定形式「いません」表示在某地没有某人某物。
过去时
1. NはNでした。 肯定判断句的过去形式。
〇ここは学校でした。(这里以前是学校。)
〇鈴木さんは10年前先生でした。(铃木10年前是老师。)
2. NはN では/じゃ ありませんでした。 否定判断句的过去形式。
〇ここは学校ではありませんでした。(这里以前不是学校。)
〇鈴木さんは10年前先生じゃありませんでした。(铃木十年前不是老师。)
动词句
1. ~Vます 动词句的肯定形式。
〇田中さんは部屋の掃除をします。(田中打扫房间。)
〇王さんは夜10時に寝ます。(小王晚上10点睡觉。)
〇鈴木さんは朝8時から学校へ行きます。(铃木早上8点去学校。)
2. ~Vません 动词句的否定形式。
〇田中さんは部屋の掃除をしません。(田中不打扫房间。)
〇王さんは夜10時に寝ません。(小王晚上10点不睡觉。)
3. ~Vました 动词肯定句的过去形式。
〇田中さんは部屋の掃除をしました。(田中打扫完了房间。)
〇王さんは昨日夜10時に寝ました。(小王昨天晚上10点睡觉了。)
〇昨日鈴木さんは学校へ行きました。(昨天铃木去了学校。)
4. ~Vませんでした 动词否定句的过去形式。
〇田中さんは部屋の掃除をしませんでした。(田中没有打扫房间。)
〇王さんは昨日夜10時に寝ませんでした。(小王昨天晚上10点没有睡觉。)
〇昨日鈴木さんは学校へ行きませんでした。(铃木昨天没有去学校。)
注意动词的过去否定是「ませんでした」而不是「ませんました」
一定要根据动词的类型来正确变形!
形容词句
1. 一类形容词修饰名词 (肯定与否定)
〇美しい景色ですね。(美丽的景色啊。)
〇強い人です。(好厉害的人。)
〇おいしくない料理です。(不好吃的饭。)
〇難しくない問題です。(不难的问题。)
一类形容词变为否定形式,将词尾「い」改为「く」再接「ない」。「いい」应在变为「よい」的基础上进行变形。
2. 一类形容词敬体的过去形式 (肯定与否定)
〇昨日は雨が強かったですね。(昨天的雨好大啊。)
〇昨日は雨が強くなかったです。(昨天的雨不大。)
〇昨日は雨が強くありませんでした。(昨天的雨不大。)
注意一类形容词变为其过去形式时,变化发生在词尾的「い」而不是句尾的「です」。过去否定形式有两种变形方式。
3. 二类形容词修饰名词。(肯定与否定)
〇きれいな花ですね。(好漂亮的花。)
〇嫌いではない人です。(不是讨厌的人。)
二类形容词在修饰名词时。肯定形式要在词干后加「な」再接名词。否定形式要在词干后加「ではない」再接名词。注意「きれい」「嫌い」「ゆうめい」等很像一类形容词的二类形容词,不要变形错误。
4. 二类形容词敬体的过去形式(肯定与否定)
〇その場所は好きでした。(我之前喜欢那个地方。)
〇野菜は好きでは/じゃ ありませんでした。(以前不喜欢蔬菜。)
二类形容词过去形式的肯定与否定只要在词干后加上「でした」或者「では/じゃ ありませんでした」就可以了。
以上就是高一阶段重点日语语法了,同学们认真学习,查漏补缺打好基础,向更高分冲刺吧!如果刚刚打算学日语,还不知如何入门的同学,可以跟着第六时限高考日语基础入门课程学习,从特别基础的日语五十音开讲,带你趣味启蒙,进入日语的世界,点击“在线客服”可约免费试听。
本文作者:第六时限高考日语教师 窦艺琛老师
高考日语 相关活动
大家都在看什么
全国大学生高中日语教学微课大赛
高考日语冲刺课直冲145分考前攻略
历年第六时限高考日语成绩公布
2023年第三届全国高中生日语演讲比赛报名通知
第六时限小语种_日语/韩语/俄语考试培训免费网络课堂
如何去日本留学本科__高中生_日语生高考成绩不好另一选择!
高考外语想提分怎么办?用日语参加高考现在还不晚!
第六时限日语公共课堂直播
2020高考日语培训综合练习题
第六时限高考日语系列高考日语随堂练
2021届高考日语毕业留念与分享
第六时限高考日语学习卡
第六时限零基础高考日语直播定制课
第六时限云课堂高考日语合作新模式
2021职业规划与高考志愿填报指导
【高考日语开学季】高考日语培训辅导课程
2020年高考日语寒假入门直播课限时9.9元!
为什么学高考日语,有什么限制,最新政策是什么?
高考日语在线学习课程|高考小语种培训