考研日语203作文一般会考察大家对叙事文,议论文,信函等格式的书写。第六时限根据经验总结,一般批改试卷的老师,率先眼看的是你作文的结构。第二眼看的是你作文中书写的假名和汉字有没有明显的错误。第三眼看的是你文章中有没有出现较大的语法错误。基本上三眼三分钟决定了你的文章在哪个档。
文章评分标准共分为五档,具体如下表。一般来说,如果文章被评为三档以下,你的成绩可能就凶多吉少了。
一、注意写作格式
1、题目:答题纸的中间(若为网格,则前面空3~4个字符)
2、段落开头空一个字符(注意:与中文写作规范不同)。长音、促音各占一格
3、小写的假名也要占一个字符
4、标点符号到句末时标在格外,不标在句子开头
5、引号、括号的前半部分不能为一行的特别后一格,后半部分不能为一行行首
例:
二、注意常用标准符号的运用
1、句号:。
2、逗号:、
3、单引号:「」
4、破折号:ー
5、省略号:…
6、中点:・
7、感叹号:!
注意标点符号的作用
私は、必死に前を走っている田村さんを追いかけました。
私は必死に、前を走っている田村さんを追いかけました。
率先个句子中,拼命的人是「田村さん」
第二个句子中,拼命的人是「私」
符号的位置不同,句子的意思完全不同
三、注意写作文体
不可交叉使用不同文体。
使用时要注意不同文体的时态变化。
*注意:一类形容词不能直接接「だ体」「である体」 。
时态误用
王さんは2年前に日本へ留学に行きます。(×)
王さんは2年前に日本へ留学に行った。 (○)
过去的动作,因此要用过去式。「行きます」为敬体,应改成简体。
四、注意句子的接续
「て形」 or 「連用中止形」
混用会给人感觉更为自然。
例:
朝六時に起きて、顔を洗って、ご飯を食べて、自転車に乗って出かけた。
朝六時に起き、顔を洗い、ご飯を食べ、自転車に乗って出かけた。
朝六時に起きて顔を洗い、ご飯を食べ、自転車に乗って出かけた。
五、适当使用被动句
书面文章中经常使用。用被动句容易留下专业的印象。
例1:
皆は難しいとよく言っている。
難しいとよく言われている。
例2:
政府は新しい方針を新聞に発表したした。
政府の新しい方針が発表された。
六、注意书面语的运用
在作文书写中,必须要把下列口语换成书面语。
考研日语203也是需要日积月累的部分,除了上述提到的6项注意事项,第六时限建议大家加强写作训练,同时可以把平时遇到的好词好句、出色的开头结尾等进行摘抄和背诵,久而久之,考研日语写作一定可以拿高分!
【课程推荐】