高考日语学习中需要掌握不同词的变化情况,尤其是高考日语动词,万万不可大意。今天第六时限为各位正在准备日语高考的同学们带来日语动词过去式た型及用法分析,希望能对大家的日语学习有所帮助。
高考日语动词原型(简体)的过去式:た型,动词的た型变化规则和て型完全相同。
一、一段动词变た形:直接去掉词尾的る加た。
例如:食べる→食べた
起きる→起きた
二、する和す结尾的动词变た形:词尾する或す变し加た。
例如:勉強する→勉強した
話す→話した
三、来る变た形:来る(くる)直接变成来て(きた)。
四、五段动词く或ぐ结尾的词变て形:い音变,く变いた、ぐ变いだ。
例如:歩く→歩いた
泳ぐ→泳いだ
五、五段动词以つ、う、る结尾的词变た形:促音变,词尾つ、う、る变成促音っ加た。
例如:立つ→立った
語る→語った
買う→買った
座る→座った
六、五段动词以ぶ、ぬ、む结尾的词变た形:拨音变,词尾ぶ、ぬ、む变成拨音ん加だ。
例如:呼ぶ→呼んだ
死ぬ→死んだ
読む→読んだ
另外值得注意的是,动词简体的过去式是根据动词本身变た型,而动词ます体的过去式则是跟随ます变化,即ました。
例如:起きる的过去式是起きた
起きます的过去式是起きました
通过以上的介绍,大家对于高考日语动词过去式方面已经有所收获了吧。如果还想了解更多关于高考日语动词方面的干货,可以点击 “在线咨询”获取哦!
本文作者:第六时限.杨涛老师
【推荐课程】